« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月15日 (金)

[江南SC:横越総合体育館]赤ちゃんと産後ママの!エクササイズ無料体験セミナーをおこないました。

平成31年3月7日(水)  江南SC(横越総合体育館) 無料体験セミナー 10:00~11:00「赤ちゃんと産後ママの!エクササイズ」をおこないました。
親子8組16名[母親8名、男の子5名、女の子3名]の方にご参加いただきました。参加してくださった皆さま誠にありがとうございました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

生後3ヶ月~12ヶ月の乳児とその母親を対象として、 赤ちゃんとの触れ合い遊びやママの身体の引き締めを目的としたエクササイズなどをおこないました。

20190307akatyan01 20190307akatyan02 20190307atyan03

横越総合体育館で赤ちゃんとママのクラスを開催するのは約5年振りとなります。

子育て中のママ達に、赤ちゃんと一緒に参加しながらママが運動の出来る場所を提供したい!という想いから再び開催することになりました

セミナー終了後にはママ達から楽しかったと嬉しいお声をいただきました少しでも産後ママの心と身体を癒すお手伝いができたらと願っています

赤ちゃんとママの教室は春期から定期教室で開催いたします!ぜひ 江南SC(横越総合体育館) の親子運動教室へ来て、心と身体をリフレッシュしてください

定員に達していないスクールについては平成31年4月末日まで随時受付中です。

●問い合わせ:新潟市横越総合体育館 電話 025-385-4477 新潟市江南区いぶき野 1 丁目 1 番 1 号 / Google Maps

●詳しくは、こちら↓

「2019年度(平成31年度)江南SCのご案内(PDF形式 479.8KB A4×4枚)」をダウンロード

「2019年4月~6月(春期)江南SCプログラムガイド(PDF形式 614.4KB A4×4枚)」をダウンロード

追伸:横越総合体育館にてパンフレットを配布しておりますのでご来館ください。

[Yuriko]

| | コメント (0)

2019年3月 7日 (木)

甲種防火管理新規講習会に参加してきました。

平成31年3月5・6日の2日間、 新潟ユニゾンプラザ にておこなわれた「甲種防火管理新規講習会」を受講してきました。

防火管理者とは・・・
多数の人が利用する建物などの「火災による被害」を防止するため、防火管理に係る消防計画を作成し、防火管理上必要な業務(防火管理業務)を計画的に行う責任者をいいます。

火災は勿論ですが、地震や津波などの天災時の迅速な対応。
そうするための事前準備とし、日常での点検やスタッフへの研修・訓練など「いざ起きてしまったとき」 への対策などを学んできました。

新潟は毎年多くの火災が発生し、地震や津波もいつ起こるかわかりません。

私が勤務している西川総合体育館は災害時の避難所に指定されています。
今回の講習会で得た知識を活かし、火災を事前に防ぐ・実際に起きた際にはしっかり対応できるように努めてまいります。

[kato]

| | コメント (0)

2019年3月 1日 (金)

平成30年度 公益財団法人日本体育施設協会認定 体育施設管理士養成講習会に参加してきました。

平成31年2月21~24日の4日間に渡り、 新潟医療福祉大学 にておこなわれた「平成30年度 公益財団法人日本体育施設協会認定 体育施設管理士養成講習会」に参加してきました。

※体育施設管理士では・・・
体育施設の維持管理・運営に関する総合的な知識を学びます。

内容については照明・音響・フロアー・用具・施設等の維持管理など体育施設で働く私にとって、実際に現場で活かすことのできるものばかりでした。身近な内容のものが多く、自分の施設とも照らし合わせながら考えることができました。

維持・管理の仕方次第で、怪我や事故を引き起こしてしまったり、またそれを防止することもできます。安全で快適な施設にしていくために、毎日おこなっている巡回・点検等・・・日常業務がいかに大切なのかがわかりました。

最終日の試験後にはスポーツ救急手当講習会に参加しました。内容については心肺蘇生法での流れをDVDで確認。その後、胸骨圧迫~人工呼吸までの流れの実技です。救急隊到着までの数分間に現場に居合わせた人による心配蘇生がおこなわれるかどうかが救命率に大きく左右します。万が一の時のために、今回の講習会で学んだことを理解し、いざという時に適切な対応ができるようにしていきたいと思います。

認定試験の結果は約1ヶ月後に発表ということで・・・ドキドキです。

今回の講習会で得た知識を今後の管理・運営に活かし、更なるお客様へのサービス向上に努めてまいります。

[kazama]

| | コメント (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »