« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月28日 (木)

西川総体)消防訓練を行いました。

2019年11月20日(水)新潟市西川総合体育館 にて消防訓練を行いました。

今回は2階多目的ルームからの出火を想定した訓練です。

まず各自の動きや流れを確認し、そのあと実践!!
現場へ急行→通報・避難誘導等の指示→119番通報→避難誘導の流れで訓練を行いました。

火災訓練後には事務所内の火災受信機の説明を聞き、再度確認。
水消火器の取り扱いについてもご説明いただきました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20191120syoubou01 20191120syoubou02 20191120syoubou03

私は今回で2回目の消防訓練でした。
実際に火災が起きた際の流れを復習でき、とても良い消防訓練となりました。
いつ何が起こるか分からないので、いざという時に落ち着いて対応できるよう、
また皆様の安全を確保できるように努めて参ります!!

お忙しい中お集まりいただき、指導してくださいました関係各所の皆様、
本当にありがとうございました。

[mishima]

|

2019年11月27日 (水)

横越総体)消防訓練をおこないました。

2019年11月18日(月) 横越総合体育館 にて消防訓練をおこないました。

今回は、1階アリーナ用具庫から出火を想定した訓練でした。前回、今年の5月におこなわれた消防訓練の復習を含めてまずは、事務所内の火災受信機の取り扱いの説明を聞きました。その後実際に訓練を開始です。

四人体制と二人体制のことを想定をし、火災現場の確認→館内放送→119番通報→避難放送→避難誘導の順番でおこないました。皆さん緊張した面持ちで真剣に取り組んでいました。

■ 画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20191118syobou1 20191118syobou2 20191118syobou3 20191118syobou4

今回の訓練で学んだことを活かし、一人一人が責任を持って行動できるよう施設管理に勤めていきたいと思います。

皆様、大変お疲れ様でした。

[Inoue]

|

2019年11月25日 (月)

セミナー)SPOFITノルディックウォーキングセッション@みどリと森の運動公園をおこないました。

11月とは思えないほどの陽気に恵まれた週末でしたね。外でお過ごし方が多かったのではないでしょうか。

2019年11月22日(金)タイトルのセミナーを みどりと森の運動公園 でおこない、男性2名・女性6名の計8名の方々にご参加いただきました。セッションではもうすっかりお馴染みになった園路コース。同じコースを歩くからこそ植物の変化に気付き季節の移ろいを感じられたように思います。最終日は樹木の大半が落葉しサッパリと見通しが良くなっていましたのでこの日も小さな気付きがいくつかありました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20191122nw-8_20191125111401  

その①お腹の大きな蟷螂が木にとまっていました。蟷螂は雪に埋もれない高さに産卵するという学説がありますので木を遠目で撮影してみました。今年はこの位まで雪が降るのでしょうか。 

20191122nw-4_2019112511150120191122nw-5_20191125111501

その②ナンキンハゼの果皮が弾け白い種子が露出していました。先週のセッションの時は果皮が深緑色をしていて弾ける手前でしたので一気に成長したようです。

20191122nw-6_20191125111601

その③プラタナス(スズカケノ木)の実を見つけました。公園東側にある大きな木、恥ずかしながら名前を知らず教えていただきました。さすが皆さん物知りですね。Tさんが持っているのがプラタナスの実です。また太い幹は樹皮が剥がれ迷彩柄の様になっていました。

20191122nw-7_20191125111601

その④たったひとつの柿をつけた木、これは木守りの柿でしょうか?それとも鳥への優しさでしょうか?

20191122nw-3_20191125111601

その⑤赤い実をつけた小さい木な何の木?センリョウ?マンリョウ?ここで皆さん口をそろえてマンリョウは実が黄色いから違うよ!とのことでした。気になったので調べてみましたがなんとマンリョウでした。嘘だぁ!という方は こちら をご覧ください。

20191122nw-2_20191125111701

今日は理科の時間みたいだね!とお話ししながら4.7㎞程歩き今年のノルディックウォーキング(NW)締めとなりました。

「この1年楽しかったです」

これは締めの挨拶で自然と私の口から出た言葉です。もう少し感謝の言葉や気の利いたことが言えれば良かったのかもしれませんが、これが私の素直な気持ちであり、この言葉に尽きます。1人では気付けなかった発見が毎回あり、明るい笑い声に包まれていましたね。素晴らしい時間を共有できたことに感謝しています。NWの認知度が上がっている一方、習慣化しない現状をどうすれば改善されるか考えこの1年取り組みましたがいかがでしたでしょうか。直ぐに結果として現れなくても時間が許される限り取り組み続けたいと思っていますので皆さんよろしくお願いします!!

終了後にプチ茶話会を開きました。「冬眠せずに個々に取り組むこと」そして「春にまた会うこと」を約束して解散しました。

20191122nw-1_20191125111701

それではここで秋期の出席率上位者を発表します!

=====

第1位:9回でWさんご夫婦です。9月にセミナーに参加して以来、お休みは2回だけ!ポールを新調してモチベーションが上がりましたよね。

第2位:7回でHさんです。現役ランナーでありNWも併用でいつも元気いっぱい皆の盛り上げ役でしたね。

第3位:6回でTさん・Nさん・Sさんです。NW歴が最も長いTさん。80歳を迎えた今もお元気なのはNWのおかげでしょうか。優しい笑顔が魅力的なNさんには松笠の習性を教えていただきました。腰痛とうまく付き合いながらこれからも続けましょうね。今年の春にデビューし暑い日も肌寒い日も欠かさず参加されたSさん。11月はお仕事で参加できませんでしたがまたお会いしましょう。

=====

本当に1年間チームSPOFIT新潟のノルディックウォーキングにご参加いただきありがとうございました。春が待ち遠しいです♪

来年度の予定は決まり次第こちらのブログでお知らせします。また、3月の市報にいがたに掲載を依頼しようと考えておりますのでチェックしてみてください。

[watabe]

|

2019年11月17日 (日)

セミナー)SPOFITノルディックウォーキングセッション@みどりと森の運動公園をおこないました。

2019ユーキャン新語・流行語大賞のノミネート語が先日発表されましたね。皆さんが予想されていた用語はノミネートされていましたか。ラグビー関連が多かったことや女子ゴルフの渋野選手のスマイリングシンデレラなど明るい用語が多かった反面、台風などの災害用語もノミネートされていました。ノミネートされた30用語からトップテンと年間大賞語が12月2日に発表になるそうです。どうせなら明るい用語が選ばれるといいですね。

2019年11月15日(金)タイトルのセッションを みどりと森の運動公園 でおこない、男性1名・女性3名の計4名の方々にご参加いただきました。当日は雨こそは降らなかったものの曇り空で気温が低かった為、誰もいらっしゃらないのでは??と心配しました。ところが、セッションの時間が近づくと1人、また1人と集まってきたときは嬉しかったです。その参加者の皆さんです↓↓↓

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20191115nw

スタート前にいつもポールを使った準備運動をおこなうのですが当日は寒かった為、まず歩いて温まろう!ということにしてゆっくりスタートしました。寒かった他に風の強い日でもありました。向かい風にならない様にコース取りを試みたのですが風を全て避けることが出来ずお喋りで気を紛らわせながら頑張って歩くうちに身体がホカホカ温まりました。やっぱり身体を動かすって良いですね。トイレ休憩を一旦挟み、冷えないうちに再スタート!最後まで楽しくお話しながらGPS時計は5㎞超え!!に「え~そんなに歩いたんだ!!」と皆さん( ゚Д゚)驚いていました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

今年のノルディックウォーキングセッションは残すところ下記の1回になりました。「最終日も開催できるように願います」と言ってくださったWさん。願いが通じますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡

=====

11月22日(金)14:00~

=====

流行語大賞とまでは欲張りませんが【ノルディックウォーキング】が30用語にノミネートされる様に皆さんで盛り上げていきましょう!!

[watabe]

|

2019年11月 9日 (土)

セミナー)SPOFITノルディックウォーキングセッション@みどりと森の運動公園をおこないました。

2019年11月8日(金)ノルディックウォーキングセッションを みどりと森の運動公園 で行いました。

初心者セミナーも開催予定でしたが、お申し込みがなかった為

14:00からの経験者セッションのみの開催となりました。

男性2名女性6名、合計8名の方に参加していただきました。

開催日の数日前まで天気予報は傘マークが出ていましたが

当日の天気は曇りで歩き始める頃には陽が差してきました!

皆さんの日頃の行いが良いからかもしれないですね!

ポールを使ったストレッチを行いみどり森を出発、まずは板井地域方面へ向かいました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20191108nw120191108nw2 20191108nw3 20191108nw4

道中では食べごろの柿や畑の野菜などを眺めながら

それぞれの美味しい食べ方などで会話が弾みました、食欲の秋ですね。

その後、翠江高校方面へ歩き木場城公園で休憩をしました。

唐松の木を眺めたり大きな松ぼっくりを見つけたり

木場八幡宮でお参りをした後みどり森へ戻りました。

20191108nw5 20191108nw6 20191108nw7 20191108nw8

出発時は少し寒い気候でしたが、体を動かしていると暖かくなりますね。

ゴール時には「まだまだ歩けるね」なんて声も聞けました。

ご参加していただいた皆様ありがとうございました!

今年のノルディックウォーキングは残すところ下記2回となります。

           ↓ ↓ ↓

======

経験者セッション11月15日(金) 11月22日(金)

======

皆様のご参加お待ちしています。

[ikeda]

|

2019年11月 7日 (木)

セミナー)SPOFITノルディックウォーキングセッション@みどりと森の運動公園をおこないました。

新米が店頭に並び始めましたね。もうお食べになりましたか?先日「週刊こども新聞ふむふむ」に「ご飯のお供と言えば」という記事がありました。お子さんの1位は「ふりかけ」でした。かわいいですね。大人の1位は「納豆」だそうです。薬味を変えてあれこれと美味しいですよね。

2019年11月2日(土)タイトルのセッションを みどりと森の運動公園でおこないました。初心者セミナーも開催の予定でしたがお申込みがなかっのでセッションのみ開催し、参加されたのは男性4名、女性3名の計7名でした。

秋晴れの気持ち良い天気の下で準備運動をしてスタート!満行事へ向かいました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20191102nw-120191102nw-220191102nw-320191102nw-420191102nw-5

木場集落の中にある満行事へは片道2.5㎞程です。柿の木があるお宅、柚子の木があるお宅を眺めながら実りの秋を感じました。満行事に着き小休止、綺麗に整備された庭や歴史ある建物の数々を眺めました。

満行事から500mほど先の宮の森もり木場城公園へ向け出発すると途中の池で飼育された鴨を見つけて少し眺めさせてもらいました。

宮の森もり木場城公園に着きトイレ休憩をしました。この公園には大きな大きな唐松の木があります。黄葉になるにはもう少しでしたが松笠が鈴なりになっていました。これを見たYさん「キウイフルーツに見えてきた」だそうです。お昼ごはん食べて来なかったのか心配しましたが何でも食べ物に見えてしまうのだとか・・・食欲の秋ですね。今回も楽しいお話しは尽きなかったです。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

今年のノルディックウォーキングは残すところ下記3回になりました。↓↓↓

お天気に恵まれるよう祈っています。

=====

初心者セミナー:11月8日(金)

経験者セッション:11月8日(金)・15日(金)・22日(金)

=====

たまにはリュックサックに新米のおにぎりを入れて遠くまで歩くのもいいですよ!沢山身体を動かした後のおにぎりの味は格別です。

[watabe]

|

2019年11月 3日 (日)

セミナー)SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館をおこないました。

2019年10月28日(月) 13:00~ノルディックウォーキング初心者セミナー、14:00~経験者セッションを 新潟市横越総合体育館 でおこないました。初心者セミナー1名(女性1名)、経験者セッション5名(女性5名)、計6名の方にご参加いただきました。今年度最後となる横越総合体育館でのノルディックウォーキングセミナーは雲ひとつない快晴 ✨ 最高のウォーキング日和となりました ✨

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20191028yokonw01 20191028yokonw02 20191028yokonw03 20191028yokonw04 20191028yokonw05

13:00~の初心者セミナー参加者の方は以前からノルディックウォーキングに関心があったということで、短い時間でしたがノルディックウォーキングについて質疑応答式の講義となりました。
14:00~は経験者セッションに移り、経験者の方たちと準備体操で身体を温めその後は腕の振り方について2人組でポールを使い動きの確認をしました。「こうやって腕を振ると普段感じにくい本来の腕の振り方を確認できます。」とお話しすると深く頷くみなさま。普段からあまり腕をふれていなことを実感し改めて腕の振り方について確認ができたようでした。

前半のコースは、お隣の公園の外周を2周です。公園は秋晴れの中たくさんのお子さんたちで大賑わい。走り回る元気なお子さんたちに負けじと皆さんと軽快に歩き ✊ まずは公園でウォーミングアップ。一度体育館に戻り休憩。後半のコースは、毎年恒例のイチョウ並木を目指します。道中はこの季節にしかお目にかかれない草木たちに参加者の皆さんと会話が弾みました 🎵 コースの締めとなるイチョウの並木道は、昨年同様見ごたえのある景色で「こんな身近に綺麗な景色があるなんて。」と新しい発見をしたと参加者の方も驚いていました。運動の秋を十分に満喫し横越総合体育館での今年度最後のノルディックセミナーを終えることができました ✨1年間たくさんの方からご参加をいただき、本当にありがとうございました ✨

今年度横越総合体育館でのノルディックウォーキングは終了となりますが、みどりと森の運動公園 新潟市西区板井(いたい)1018番地1 TEL 025-379-3766 / Google Mapsでは11月もノルディックウォーキングを開催しています。

詳しくはこちら↓

[SPOFIT] 2019年10月・11月ノルディックウォーキングセミナー参加者募集

みどりと森の運動公園開催のノルディックウォーキングセミナー11月の開催予定はこちら

=====

初心者セミナー13時~15時30分:11月8日(金)

経験者セッション14時~15時30分:11月8日(金)・15日(金)・22日(金)

=====

みなさまのご参加お待ちしております。

[Natsuko]

|

2019年11月 2日 (土)

セミナー)SPOFITノルディックウォーキングセッション@みどりと森の運動公園をおこないました。

街路樹の色づきや朝晩の寒暖差に秋の深まりを感じる頃になりました。日暮れもグッと早くなりましたね。秋から冬への境目にあたるこの時期、体調管理に気を付けましょうね。

さて、2019年10月29日(火)タイトルのセッションを みどりと森の運動公園 でおこない、男性1名、女性3名の計4名の方々にご参加いただきました。当日の天気予報は曇りで1時間ごとの降水確率は0mm!のはずなのですが、どうも雨雲レーダーを見ると怪しい雲が通過するようでヒヤヒヤしながら皆さんを待ちました。ところが!お集まりの皆さんは対照的で雨具の準備をしつつも「大丈夫だよ」の余裕っぷりで立場が逆のようでした(^^;その言葉通りほとんど雨には当たらなかったのですから流石ですね!

セッションでは毎回会場の園路を周回しています。当日の前半は8の字に回りました。予定していた約半分の距離2.5㎞をたった23分程で回ってしまう皆さん。休憩の声かけにも「まだいいですよ!」って・・・(^^;完全に主導権を握られてしまいました(笑)。4月のセミナーの頃から比べて明らかにペースが上がっています。嬉しいですね~

嬉しいことはさらに続き、公園で作業をしていたシルバー人材センターの方々に「そのウォーキングにはどうすれば参加できるのか、どの位の距離を歩くのか、お金はいくら位かかるのか」と声をかけていただきました。皆さんが毎回楽しそうに歩く姿に興味をもっていただけたようです。参加者の皆さんがノルディックウォーキングの歩く広告塔ですね!そんな嬉しい出来事もあり結局3km歩いてから休憩しました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20191029nw-120191029nw-4

後半は園路内周を中心に回りました。園路から見える畑一面に緑の野菜がありキャベツなのかブロッコリーなのか以前から気になっていましたので答え合わせをしに少しだけ寄り道をしてみました。答えは、まだまだ可愛いブロッコリーでした。

20191029nw-3 20191029nw-2    

今回も楽しくお話しながら全員が5.5㎞程完歩でした!!ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

=====

11月の残りの日程はこちらです↓

初心者セミナー:8日(金)

経験者セッション:8日(金)・15日(金)・22日(金)

=====

速く歩くことが出来る人ほど健康寿命が長いという調査結果があります。ゆっくり歩くだけでは摺り足ぎみになったり足を引き上げる為に必要な太ももの筋肉や体幹が使われません。また速さだけでなく歩幅も大事なポイントです。ノルディックウォーキングはこの2つをクリアできる最適な運動と言えると思います。これからもノルディックウォーキングを継続して健康寿命を延ばしましょう(*^^)v

[watabe]

|

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »