[西川総体]タオルでできる体操のご紹介!①
皆さんこんにちは!
今現在新型コロナウイルスの感染拡大により、自粛生活が続いています・・・。
活動範囲が狭くなり、身体を動かす機会も減っているのではないでしょうか?
そこで!これから数回に分けて、自宅で簡単にできる運動不足を
解消するための体操をご紹介していきたいと思います!!
身体を動かして、気分もリフレッシュしていきましょう ✨
今回は上半身がメインのタオルでできる体操を紹介していきます 😊
どの体操もタオル1本あれば、座りながらでも立ちながらでもできる体操です!!
タオルを使うことのメリットとして、
・身体のどこが伸びているか、意識しやすい
・安定性が増し、少ない力で身体を動かすことができる
・狭い場所でも十分に運動ができる
・タオルを長めに持ったり短めに持ったり、持つ幅を変えることで
運動の強度を変えることができる
ことなどが挙げられます 🙋
また、体操を行うにあたり、
・無理をせず、自分のできる範囲で行う
・体調がすぐれない場合や、痛みを感じた場合は直ちに中止する
・定期的に水分補給を行う
・適度に休憩をとる
・持病をお持ちの方は、医師と相談しながら行う
・呼吸を止めずに、深い呼吸を繰り返す
以上のことを心掛けてください ⚠️
写真に写っているのは、 西蒲SC(西川総合体育館)で行われている
「イスで足腰元気体操」「はじめての!バランスボール」の教室を
担当している風間コーチです!(^^♪
早速ご紹介していきます ➰
■ 画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
〇首のストレッチ(前Ver.)
1.タオルを首にかけ、頭を少し後ろに倒します
2.脇を締め、タオルを斜め上にゆっくり引き上げましょう
※気持ちいいと感じるところで10秒間キープしてください
〇首のストレッチ(後ろVer.)
1.タオルを頭にかけ、両端を持ちます
2.脇を締め、息を吐きながらおへそを覗き込むようにゆっくり頭を引き下げます
※気持ちいいと感じるところで10秒間キープしてください
〇肩回しストレッチ
1.タオルを首にかけます
2.タオルの両端を持ちながら、肘で円を描くようにゆっくり動かしましょう
※この動作を前後5回ずつ行いましょう
〇背中と胸のストレッチ
1.あしを肩幅に開いて立ち、胸の前でタオルを少し短めに持ちます
2.軽く膝を曲げ、息を吐きながらタオルをゆっくり前に押し、背中を丸めましょう
3.息を吸いながら上体を起こし、タオルをゆっくり胸の前に戻します
※この動作を5回行いましょう
〇体側伸ばし
1.あしを肩幅より広めに開いて立ち、両手を頭の上に伸ばしましょう
2.タオルをピンと伸ばしながら身体をゆっくり右に倒します
3.2と同様に身体をゆっくり左に倒します
※この動作を3回行いましょう
〇上半身ひねりストレッチ
1.あしを肩幅に開いて立ち、腕を下ろしたままタオルの両端を軽く持ちます
2.上半身をゆっく左右にひねります
※身体をほぐす効果があるストレッチなので、リラックスして身体を
動かしてみてください!
※この動作を5回行いましょう
今回は上半身がメインのストレッチをご紹介させていただきました(*^^)☆
簡単にできる体操なので、是非やってみてください 🙌
次回は、下半身がメインのタオルでできる体操をご紹介します!
お楽しみに 😃✨
[mishima]
| 固定リンク
「info_西蒲SC」カテゴリの記事
- 地域活動)「いきいき!足腰元気体操 @ JA新潟かがやき 巻支店」をおこないました。(2023.12.01)
- 西蒲SC)2023年度 冬期(令和6年1月~3月)新規募集について(2023.11.22)
- 西蒲SC)2023年度 冬期(令和6年1月~3月)スクール募集 市報にいがた掲載(2023.11.19)
- 無料体験セミナー)「赤ちゃんと産後ママの!エクササイズ」参加者募集(2023.10.15)