« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

2020年8月28日 (金)

[西川総体]汗腺活性化について

皆さんこんにちは!

まもなく9月になりますが、今年は9月になっても気温が高く、
残暑が長引く可能性があると予想されています 😥

暑い日は、冷房の効いた涼しい部屋で1日を過ごす方も多いかと思います。

しかし長時間冷房の効いた部屋にいたり、運動不足で汗をかかないでいると
汗を分泌する汗腺が衰え、閉じてしまいます・・・。

汗腺は血液中に含まれるミネラルをろ過して再吸収するという働きがありますが、
汗腺が閉じてしまうと活動している汗腺が、閉じてしまった汗腺の分も
働かなければならなくなり、ミネラルが十分に再吸収できずに
汗と一緒に出てきてしまいます 💦

こちらの記事[西川総体]夏バテについてでも少しご紹介しましたが、
良い汗はサラサラでにおいが少なく、蒸発しやすいですが
悪い汗は老廃物やミネラルなどを含んでいるため、ベタベタしていてにおいが強く
蒸発しにくいです 😓

悪い汗は蒸発しにくいので、体温調節を上手くおこなうことができません。
蒸発しやすい良い汗をかけるように汗腺を活性化させましょう ✨

〇運動

運動をすることで汗をかき、また、筋力が増えることで血行や代謝が良くなり
熱を生み出して、良い汗をかきやすい体質に改善することができます!

まずは、ウォーキングや自転車を漕ぐなどの軽い運動から始めることが
おすすめです!
通勤中の時間や買い物に行く時間などを利用して、身体を動かす習慣を
身に付けましょう 🏃‍♂️💨

慣れてきたら、ジョギングや水泳などをおこなうこともおすすめです!!

また、血行促進効果のあるヨガも効果的です。
汗の原料は血液であり、その血液の流量が増えることによって
汗をかきやすくなるといわれています! 

汗に変化を感じるのは個人差があり、1~2週間で変化を感じる場合もありますが
2ヵ月、3ヶ月以上かかることもあります。
1時間、2時間と長い時間でなくても良いので、10分以上の運動を毎日続けて
しっかり汗をかくことが大切です 👌

水分補給や休憩をしながら、無理せず身体を動かしましょう!

以上、汗腺活性化についてご紹介させていただきました!!

良い汗をかくための習慣を身に付けて、サラサラとした爽やかな汗をかきましょう 🙋‍♀️

[mishima]

|

2020年8月13日 (木)

[西川総体]汗の対処について

皆さんこんにちは 🌈

今年の8月は全国的に暑くなり、残暑が厳しくなると予想されています・・・。
暑さ対策をし、夏バテや熱中症にならないように気を付けていきましょう!

さて、夏場の運動についてですが、夏は他の時期よりも気温が高いので
汗をかきやすくなります。
そこで汗の対処についてご紹介していきます!
汗の対処をしっかりおこない、楽しく健康的に運動しましょう ✨

1.スポーツウェア

汗は空気に比べて熱伝導率が高いので、そのままにしていると
身体が冷えてしまいます 💦
また、汗で濡れた服を着たままでいると
服が乾くときに気化熱として体温が奪われてしまいます。

これを汗冷えといいます。

腹痛、風邪などの体調不良や最悪の場合、意識がはっきりしない、
自発呼吸ができなくなるなどの低体温症を引き起こします。

そこで、汗冷え対策として服装が重要になってきます!

汗を吸収してくれる吸水性や、吸収した汗がすぐ乾くような
速乾性・通気性の良いスポーツウェアを選ぶようにしましょう 🚩

ポリエステルは速乾性・通気性が良く、綿は吸水性に優れています。
ポリエステル自体は吸水性が低いので
ポリエステルと綿が混紡された素材のスポーツウェアがおすすめです!!

2.着替え

汗冷えを防ぐために、運動を終えた後や休憩の時間などで
着替えるようにしましょう!
また、汗をそのままにしておくと汗臭い原因となる
雑菌が増えてしまうので、汗拭きシートなどで汗を拭き取ってから
着替えるようにしましょう 🙆‍♀️

もし、なかなか着替えられる時間が作れない場合は
服を羽織るなどの、身体が冷えないような対策をおこなうことが大切です 🙌

以上、汗の対処についてご紹介させていただきました!

身体を冷やしすぎないように注意しながら、夏に負けない身体づくりを
していきましょう 🔥

[mishima]

|

2020年8月 4日 (火)

地域活動)田舟の里 「スモールボールでエクササイズ!」 をおこないました。

2020年7月29日(水)13:30~14:30 亀田清掃センター附属休憩所 田舟の里
で「スモールボールでエクササイズ!」をおこないました。

3名の方にご参加いただきました。

スモールボールは、様々な目的に合わせて使うことができ、椅子に座りながら・・寝ながら・・など使い方も様々です ✨ 今回はスモールボールを使用して、筋力トレーニング・ストレッチなど、年齢に伴う筋力低下の予防を目的とした運動をおこないました。 

始めは座ってストレッチを中心におこないました。テニスボールを使って身体全体をころころ。コリやむくみなどの解消にも繋がり、身体も楽になったかと思います!その後、ボールを挟んだり・・持ち上げたり・・転がしたり・・足腰の筋肉を中心にトレーニングしました 💨 ポイントなど説明をさせていただき、みなさん使っている部分を感じながらおこなっていただけたようで嬉しく思います 💡 また、新型コロナウイルスの影響でなかなか外に出て身体を動かす機会も減っているという事で、ご自宅でもできる運動などもご紹介しました 👀

セミナー後にも質問をいだだき、熱心な方ばかりでした。ご自宅でもお好きな時間に、場所をとらず出来るので、おこなっていただきたいですね 👊 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Tabune2020072901 Tabune2020072902

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

次回の田舟の里セミナーは令和2年11月4日(水)13:30~14:30におこなわれる予定です!

詳細が決まり次第こちらのブログにアップします。

TEAM SPOFIT BLOG [チームSPOFIT新潟]

たくさんのご参加お待ちしております!

[kazama]

|

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »