« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月25日 (水)

[セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセッション@みどりと森の運動公園をおこないました。

早いもので11月も残り数日、そしていよいよ師走です。今年はどんな1年でしたか?コロナに始まりコロナに終わるような、ちっともクリスマスや年末という気分にならないのは私だけでしょうか。暗い話はこの位にしまして・・・

タイトルのセッションを2020年11月24日(火)14時から みどりと森の運動公園 を会場におこないました。今年度最後となったセッションには男性2名、女性6名の計8名の方々にご参加いただきました。集合写真の撮影ポイントどこにしようか迷いましたが、先日植え替えを終えたばかりの花壇を前にしました。中でも黄色や紫が色鮮やかな花壇をチョイスし撮ってみましたよ!最終日のメンバーはこちらです↓↓↓(またしても お1人遅刻で間に合わず(^^;)

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20201124nw-1

パンジーに負けない笑顔が眩しいですね(^_-)-☆

最終日もお天気に恵まれましたので満行寺に行こうとお誘いし歩き出しました。コース上の畑には旬のブロッコリーや白菜が美味しそうに並んでいたり来春用に植えつけられた玉ねぎ・空豆の苗が寒さに耐えていたり見ていて楽しいし飽きませんね。

それからこんな柿の木を見かけましたよ↓

20201124nw-2

写真だとわかりづらいのですが、2種類の柿の実がなっているんです。下の方になっているのが妙丹柿、上の方になっているのは平核無柿のようです。きっと接ぎ木をしたんだねと結論付けました。

満行寺につき仏足石や山門を眺めながら小休止。

20201124nw-3 20201124nw-4

何度訪れても素晴らしいお寺です。住職さんだけでなく熱心な檀家さんたちが多いのでしょうか。皆さんも感心しながら写真に収めたり眺めていらっしゃいました。

トイレ休憩のために宮のもり木場城公園に向け歩きだしたのですが、こんなお宅も見かけて思わず立ち止まりました。

20201124nw-6 20201124nw-5

左上の写真は黒豆、右上の写真は小豆ですね。着々とお正月の準備が進んでいるのを見ると少々焦りました(^^;季節は着々と進んでいるのですよね。

寄り道しながら、ようやく宮のもり木場城公園に到着。↓見てください一面イチョウの葉の黄色い絨毯です↓ふっかふかの葉っぱを足で蹴りながら歩き自然と笑顔になる皆さん。童心にかえったようでしたよ。

20201124nw-7

写真には収めませんでしたが、この公園には大きなカラ松の木があります。昨年ベテランTさんがこの木から大きな松笠をもぎ取ってくれてお土産にしたことがありました。そのTさん、今年は1度もお顔を見ていないのです。Tさんの話題はセッションの度にいつも持ち上がっていて、Tさんが居ないと締まらない!!と言われるほどの人気者、会いたがっていた皆さんに代わって電話をかけてみましたよ。力仕事をして腰を痛めたのでノルディックウォーキングはお休みしたけれど大好きなアルビレックス新潟の応援に行っっていると変わらぬご様子と元気なお声を聞けましたのでご報告し写真でサプライズ出演デス↓↓来年はまた参加するそうですので会える日を待ちましょう💛

20191122nw-7_20201125164401

ということで今年度のノルディックウォーキングセミナーは全日程終了いたしました。少し雨にあたったりもしましたが9~11月の3か月間でみどり森は全12回、横越は全3回、全て開催することが出来ました。ご参加いただいた皆さま本当にありがとうございました!!!

コロナに負けずインフルエンザに負けず、また来年元気でお会いできるように私たちも頑張りますから待っていてくださいね。

さてと、明日は休日!気分を上げるためクリスマスツリーでも出しましょうかね 🎄

[watabe]

|

2020年11月22日 (日)

[西川総合体育館]消防訓練をおこないました。

2020年11月20日(金) 新潟市西川総合体育館 にて消防訓練をおこないました。

今回は1階職員玄関からの出火を想定した訓練です。

開館中にお客様がいることを想像しつつ、シュミレーションをしてから訓練に臨みました。

警報発報から現場へ急行、通報・避難誘導等の指示、119番通報をして避難誘導という流れでいざ実践へ。いかに素早く確実な見回り、お客様の避難誘導ができるかを考えながらおこなっています。

訓練後は火災受信機・消火栓の説明を聞き、取り扱いについて確認しました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。 

20201120syobo01 20201120syobo02 20201120syobo03 20201120syobo04

もし実際に火災が発生した場合にも、冷静に対応できるよう日頃の訓練を大切にしていきたいと思います。

お忙しい中ご集まりいただき、指導してくださいました関係各所の皆様、本当にありがとうございました。

[ishikawa]

|

2020年11月18日 (水)

[セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセッション@みどりと森の運動公園をおこないました。

こんにちは。

先週までの寒さが一旦やわらぎ気持ちいい小春日和ですね。こんな天気が今年あと何日あるのかと思うだけでソワソワしませんか。

まさに小春日和の2020年11月17日(火)14時からタイトルのセッションを みどりと森の運動公園 を会場におこない男性2名・女性6名の計8名の方々にご参加いただきました。メンバーはこちら↓今月の初心者セミナーに参加されたOさんとKさん、そして先月の初心者セミナーに参加されたYさんがリピートしてくれました、嬉しいですね。

■ 画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20201117nw-1

せっかく良いお天気でしたので、またしても少し園外に繰り出してみました!板井集落を歩いていると軒先に鮭が吊るしてありました。2年前のこの時期にも見かけたお宅なので狙って行きました。狙い通りで皆さん大喜び(^O^)/鮭が名産の村上市ならば見慣れた風景なのでしょうが新潟市内では珍しいですよね。大中小の鮭3匹はどこで獲れたものなのか想像を膨らませ話が弾みました。

20201117nw-2

公園に戻り小休止、残り時間の約30分強を園路2周ノルマに再び歩き出しました。

20201117nw-3 20201117nw-4 20201117nw-5

上の1枚目の写真に逆さに止まった蟷螂が見えるでしょうか?蟷螂は雪に埋もれない位置に卵を産むと言われますので敢えて引き気味で撮りました。ラニーニャ現象で雪が多いと予想されるこの冬、恐ろしいですね。

公園内の木々は黄色やオレンジ色に色づき落ち葉はカサカサと音を立てていました。秋の深まりを感じつつ皆さんの後姿を撮影しました。来年度のポスターに採用決定です!!

今回も楽しく1時間半を終えることが出来ました。

ご参加いただきありがとうございました。

早いもので今年度のノルディックウォーキングセミナーは残すところ後1回になりました↓↓↓

最後も晴れて皆さんと歩けるように祈りたいと思います。

=====

みどりと森の運動公園

経験者セッション:11月24日(火)14時~

=====

私には軒先に鮭を吊るす技はありませんが、いつか干し柿くらいは吊るせるようになりたいです。それまでは、せいぜい大物の洗濯を吊るすことにしましょう!!

[watabe]

 

 

|

2020年11月16日 (月)

[横越総合体育館]消防訓練をおこないました。

2020年11月16日(月) 横越総合体育館 にて消防訓練をおこないました。
今回は1階アリーナから出火を想定した訓練で、四人体制の場合と二人体制の場合でおこない、火災現場の確認→館内放送→119番通報→避難放送→避難誘導の順番で実施しました。
実際に火事が起きている!とイメージして動きをひとつひとつ確認しながらおこない、お客様の安全をすばやく確保できるかを考えながら取り組みました。実際に煙探知機を作動させ、防火戸がどのように閉まるかなども教えていただきました。その後、消火栓の使い方、消火器の取り扱いの説明と実践。

■ 画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
20201116syobo01 20201116syobo02_20201116160801 20201116syobo03 20201116syobo04 20201116syobo05

 

災害が起こらないことを願うばかりですが、いつ何が起こるか分かりません。
今回の消防訓練を踏まえ、私たちスタッフが落ち着いて迅速に行動し、お客様に安心して施設をご利用いただけるよう努めてまいります。

[mishima]

|

2020年11月14日 (土)

[セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館をおこないました。

今年度ようやく開催することができた横越総合体育館でのノルディックウォーキングもあっという間に最終日をむかえました。2020年11月7日(土)13:00~初心者セミナー1名(女性1名)、14:00~経験者セッション4名(男性1名、女性3名)計5名の方々にご参加いただきました。当日はあいにくの空模様。一日にこんなにお天気情報を見たことがないというくらい何度も天気情報を確認し開催できるかどうかを頭を抱え悩んでいました。ですが、今年度最後…その言葉に背中を押され開催を決意しました👊

初心者セミナーの講習会を終え実践練習のため屋外へ移動しました。歩く練習を順を追って説明していくと、今までの歩き方のくせや腕の振り方について新たな発見が次から次へと出てくるではないですか。その発見を改善しながらポールを使い歩きを助長していきます。これこそノルディックウォーキングの本当の使い方です❕それに伴い軽快な歩きで会話もはずみます。「歩くのがいつも以上に楽だわ。」と感想を聞いていると...。なんと⁉あいにくの空模様の中、経験者の方がちらほらと集まってきて下さいました✨皆さんが集まり雨が降る前にと足早にウォーミングアップをおこなっているとポツリポツリと雨が⁉🌂段々と強まる雨に「雨の様子を見ながら体育館周辺の紅葉を見ましょう」と周りを歩き始めました。すると…なんと雨が徐々にやみ始めたではないですか⁉「これなら行ける❕」と毎年恒例のイチョウ並木へコースを変更。最近の寒暖の差もありイチョウの黄色と桜の木の赤くなった葉っぱがとてもきれいに色づき「がんばって歩いて見れて良かったわぁ」と歓声があがっていました。

 画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
20201107yokonw01 20201107yokonw02 20201107yokonw03 20201107yokonw04

皆さまのご協力のおかげで横越総合体育館での秋ノルディックウォーキングを全て開催させていただく事ができました。本当にありがとうございました。

今年度はまだ【みどりと森の運動公園】みどりと森の運動公園 新潟市西区板井(いたい)1018番地1 TEL 025-379-3766 / Google Mapsでの開催があります❕❕

予定はこちら↓↓↓

開催日程は残すところあと2回のみ!

=====

【みどりと森の運動公園】

■経験者セッション:14時~15時30分

11月17日(火)・24日(火)

=====

皆さまぜひご参加ください✨

[Natsuko]

|

2020年11月11日 (水)

[セミナー]SPOFITノルディックウォーキングセッション@みどりと森の運動公園をおこないました。

先日のこと、会員登録をしている JNFA日本ノルディックフィットネス協会 から会報が届きました。その中に冨岡徹ナショナルトレーナーの「日本人と西洋人の歩き方の違い」というとても興味深いコラムがありましたのでご紹介します。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20201110nw4

上の写真を見てもわかるように日本人は重心より前に足を着地させ一種のブレーキ作用が生まれてしまいます。そのブレーキが小さくなるように膝を曲げて力を吸収させ後ろ足に重心が移るのを待って歩いています。

一方、西洋人はいうと後ろ足を伸ばし切って推進力を発揮し前足にかかるブレーキに対し膝を伸ばしたまま足裏のローリングで重心が前足を超えるのを待って推進力発揮につなげています。

つま先を見ると西洋人は上がっているのに対し日本人はあまり上がっていません。

実際に着地時の音を聞いてはいませんが西洋人はカツカツ、日本人はペタペタといったところでしょうか。

これは全ての西洋人、日本人に当てはまるものではありませんが頷けるところが多々あると思います。

2020年11月10日(火)14時からタイトルのセッションを みどりと森の運動公園 を会場におこない男性1名、女性3名の計4名の方々にご参加いただきました。

新潟市は前日に初雪を観測したこともあり朝から冷え込みました。雨の心配もあってか皆さん足が向かなかったようですね。それでも少数精鋭で頑張ろう!と撮った写真がこちら↓注)お1人遅刻して写真に間に合いませんでした。

20201110nw-1

黄色く色づいた木をバックにしてみました。晩秋を感じませんか。少人数なので園外に出てみようと提案し1.2㎞程先の宮のもり木場城公園へ紅葉を見に向かいました。

20201110nw-2 20201110nw-3

思った通り公園内は綺麗に色づいた木々に落ち葉の絨毯が迎えてくれました。トイレ休憩と水分補給をした後は遅刻したAさんが待つ会場へ戻りました。Aさんが園路を4周歩かれたところに合流しましたので余った時間で1周だけご一緒することが出来ました。遅刻者も温かく迎え入れてくれる参加者の皆さま今回も大変ありがとうございました。

ここで今回嬉しかったことを少し書きますね。

1つ目:今月の初心者セミナーに参加されたOさんがリピートされたこと。

2つ目:Oさんのポールテクニックが気になりアドバイスしているとベテランSさんも一緒にレクチャーしてくれたこと。

3つ目:その甲斐あってOさんのフォームが改善され、ご本人が楽になったと喜ばれたこと。

寒空の下の開催でしたがとっても心が温かくなりました。本当にありがとうございました。

=====

今後の予定はこちら↓↓↓

開催日程は残すところあと2回のみ!

【みどりと森の運動公園】

■経験者セッション:14時~15時30分

11月17日(火)・24日(火)

=====

先述のJNFA冨田徹NTのコラム

では JNFA の目指すノルディックウォーキングとはどちらでしょうか?

ポールを自分の重心よりも前に置かれるとブレーキになりますから後ろ足の推進力にポールの助力を活かすことだそうです。もちろん股関節や腰や肩などに不安がある方は十分に気をつけなければなりませんね。ご参考までに。

[watabe]

|

2020年11月 7日 (土)

[セミナー]SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園をおこないました。

2020年11月3日(火)13:00~ノルディックウォーキング初心者セミナー14:00~経験者セッションをみどりと森の運動公園でおこないました。初心者セミナー8名(男性2名女性6名)経験者セッション5名(男性1名女性4名)計13名の方に参加していただきました。みどり森での初心者セミナーは今年最後の開催ということもあって多くの方に参加していただきました。

当日の天候は風が吹いて少し肌寒く、雨が心配な天気でした。準備運動にポールを使ったストレッチをおこない雨が降らないように祈りながらみどり森を出発です!

今回のコースはみどり森⇒板井集落⇒みどり森園路でした。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20201103nw1 20201103nw2 20201103nw3 20201103nw4

板井集落を歩ていると柿やイチジクなど秋の味覚はもちろんありましたが、柚子、みかん、白菜など冬の味覚もたくさん実っていました。最近寒くなってきたのもあって冬の訪れを感じますね!歩き続けていると、途中から通り雨にあってしまいました。雨宿りを数回はさみ体は少し冷えてしまいましたが、みどり森に向かって再度出発です!

20201103nw5 20201103nw6 20201103nw7 20201103nw8

みどり森に戻って休憩をはさみ、各自好きなペースで園路を歩きました。歩いているとまた雨が降ってきたので事務所に戻り今回のセミナーは終了です。残念ながら天候には恵まれませんでしたが、最後に綺麗な虹を見ることができました!

ご参加していただいた皆様ありがとうございました。

=====

今後の予定はこちら↓↓↓

開催日程が残り少なくなってきました。

【みどりと森の運動公園】

■経験者セッション:14時~15時30分

11月10日(火)・17日(火)・24日(火)

【横越総合体育館】

■初心者セミナー:13時~15時30分

11月7日(土)

■経験者セッション:14時~15時30分

11月7日(土)

=====

皆様のご参加をお待ちしております。

[ikeda]

|

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »