info_長岡浦_越路河川

2024年10月 7日 (月)

セミナー)芝生ヨガ@長岡市越路河川公園をおこないました。

ようやく過ごしやすい気候になってきましたね!朝晩は気温も下がり肌寒いくらいですね。寒暖差が大きいと自立神経が乱れ免疫が下がり体調を崩しやすくなりますので、皆さん風邪をひかないように気を付けて下さいね。

さて、毎年恒例となっていますタイトルのセミナーを2024年9月22日(日)13:30~14:45おこないました。タイトルは河川公園となっていますが、今年は大雨で…外では開催できず屋内開催となりました。そんな中ではありましたが、女性1名の方からご参加いただきました。

本来おこなうはずだった越路河川公園は、越路橋のたもとに位置し10ヘクタールという広さをほこります。様々な屋外スポーツ設備の他に釣りの出来る池やコンビネーション遊具、芝生広場があります。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

   20240922yoga02 20240922yoga01

まずは座位でヨガで大切にしている呼吸をしていきました。呼吸はサンスクリット語でプラーナといいます。外から取り入れたプラーナは全身に巡っているナーディ(気道)を通り身体の隅々まで運ばれます。また吸息よりも吐息を長めにし副交感神経を働かせる事で身体がリラックスしていきます。呼吸に集中し頭の中を巡る様々な考え事を一旦手放します。

呼吸が整ったらアーサナです。自分の心と身体と向き合いとても集中しながら仰臥位~立位までおこなう事ができました。アーサナに完成形はありません。自分の心と身体が心地いいと思える事が大切です。

たっぷり身体を動かした最後のアーサナはシャバアーサナです。「死体のポーズ」や「屍のポーズ」とも呼ばれています。ストレスからの解放、心と身体の疲労回復、エネルギーチャージが目的のアーサナです。

ヨガは自分の心と身体に向き合い、心と身体の疲労を取り除きメンテナンスしていく事が目的となります。皆さん心と身体疲れていませんか?そんな時こそヨガしてみませんか?ヨガのプラーナヤーマ(呼吸法)やアーサナは難しいと感じている方も多いかと思いますが、続けることで少しづづ心地よくおこなう事ができます。ご自身と向き合う時間を作るきっかけにしていただけたら嬉しいです。

来年は天候に恵まれ外で開催できる事を願っております✨ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

[sumika]

 

|

2024年9月29日 (日)

セミナー)「親子ふれあい運動セミナー@浦体育館」をおこないました。

タイトルのセミナーを、令和6年9月22日(日)①10:00~10:40②11:00~11:40 長岡市浦体育館 でおこないました。

チームSPOFIT新潟 では毎年この時期に『親子ふれあい運動セミナー』を開催しています。

①「赤ちゃんと産後ママのエクササイズ」生後3ヶ月~12ヶ月の乳児と保護者

②「親子ふれあい運動」3歳~就学前の幼児と保護者、それぞれのセミナーを40分間で開催しました。

①の赤ちゃんとママを対象としたクラスには、親子3組6名の方からご参加いただきました。赤ちゃんとのふれあい遊びやママのストレッチ&トレーニングを音楽に合わせて進めていきます。赤ちゃんのかわいい反応やママの久しぶりの運動に楽しい笑顔がいっぱいでした。

②の3歳~就学前の幼児を対象としたクラスは、親子2組6名(1組はファミリーで参加)の方からご参加いただきました。音楽に合わせて、曲のイメージを膨らませながら動物になったり、乗り物のマネをしてジャンプ・走る・回る・バランスetc…さまざまな全身運動をおこなうことで、神経発達の向上に繋がることが期待できます。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

①赤ちゃんとママのクラス

20240922uraaka01 20240922uraaka02

②3歳~就学前の親子クラス

20240922urasansai01 20240922urasansai02 20240922urasansai03

②のクラスに参加してくれたファミリーは、みんなが運動大好き!パパが楽しく盛り上げてくれる場面もありました😊

走りが速くなるには?の質問もあり、みんなで壁逆立ちにも挑戦しました!

親子でおこなうセミナーは、いつもみんなの嬉しそうなキラキラした笑顔であふれていますこのようなセミナーを通して親子のふれあいがもっともっと増えてくれたらいいなぁと願っています

ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

来年の開催については予定が決まり次第、こちらの ブログ にてお知らせいたします!チェックしてみてください!!

[Yuriko]

|

2023年10月 8日 (日)

セミナー)芝生ヨガ@長岡市越路河川公園をおこないました。

夏の暑さからようやく解放され過ごしやすい気候になってきたなぁーと思っていたら、最近は涼しいを通り越して日中でも肌寒いくらいですね。皆さん体調崩されていませんか?

さて、毎年恒例となっていますタイトルのセミナーを2023年9月23日(祝)13:30~14:45おこないました。昨年は台風接近に伴い屋内での開催でした。今年は薄曇りで風もなく絶好の芝生ヨガ日和となり女性2名の方からご参加いただきました。

越路河川公園は、越路橋のたもとに位置し10ヘクタールという広さをほこります。様々な屋外スポーツ設備の他に釣りの出来る池やコンビネーション遊具、芝生広場があります。この日も沢山の人で賑わっていました!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 20230923yoga05  20230923yoga06

今回のセミナーは75分と比較的長い時間を頂きましたので最初に足裏ほぐしをしました。ヨガをおこなう前に足裏をほぐす事で短時間で深いリラックスを得る事ができます。

その後仰臥位でヨガで大切にしている呼吸をしていきました。呼吸はサンスクリット語でプラーナといいます。外から取り入れたプラーナは全身に巡っているナーディ(気道)を通り身体の隅々まで運ばれます。また吸息よりも吐息を長めにし副交感神経を働かせる事で身体がリラックスしていくなどのお話をさせていただきました。呼吸に集中し頭の中を巡る様々な考え事を一旦手放します。

呼吸が整ったらアーサナです。はじめてヨガをする方もいらっしゃいましたが、皆さん自分の心と身体と向き合いとても集中しながら仰臥位~立位までおこなっていました。アーサナに完成形はありません。自分の心と身体が心地いいと思える事が大切です。

たっぷり身体を動かした最後のアーサナはシャバアーサナです。「死体のポーズ」や「屍のポーズ」とも呼ばれています。ストレスからの解放、心と身体の疲労回復、エネルギーチャージが目的のアーサナです。

ヨガは身体を動かし柔軟性を高める為のエクササイズ?と思っている方もいらっしいますが、ヨガは自分の心と身体に向き合い心と身体の疲労を取り除きメンテナンスしていく事が目的となります。皆さん心と身体が疲れていませんか?そんな時こそヨガしてみませんか?ヨガのプラーナヤーマ(呼吸法)やアーサナは難しいと感じている方も多いかと思いますが、続けることで少しづづ心地よくおこなう事ができます。ご自身と向き合う時間を作るきっかけにしていただけたら嬉しいです。

外でおこなうヨガは自然からたくさんのエネルギーをもらい心身ともにリフレッシュする事ができました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

[sumika]

 

|

2023年9月26日 (火)

セミナー)「親子ふれあい運動セミナー@浦体育館」をおこないました。

タイトルのセミナーを、令和5年9月23日(土.祝)①10:00~10:40②11:00~11:40 長岡市浦体育館 でおこないました。

チームSPOFIT新潟 では毎年この時期に『親子ふれあい運動セミナー』を開催しています。今回は初めて赤ちゃんとママのクラスも開催しました。

①生後3ヶ月~12ヶ月の乳児と保護者②3歳~就学前の幼児と保護者を対象としたセミナーをそれぞれ40分間で開催しました。

①赤ちゃんとママを対象としたクラスには、親子4組8名の方からご参加いただきました。赤ちゃんとのふれ合いやママのストレッチ&トレーニングを音楽に合わせて進めていきます。赤ちゃんの楽しい反応や久しぶりの運動に、ママたちの笑顔があふれていました。

②3歳~就学前の幼児を対象としたクラスは、親子2組4名の方からご参加いただきました。音楽に合わせて、曲のイメージを膨らませながら動物になったり、乗り物のマネをしてジャンプ・走る・回る・バランスetc…さまざまな全身運動が神経発達の向上にもつながります。

②のクラスは少ない人数でしたが、参加してくださった親子さんが熱心に取り組んでくれたおかげで40分間動き続けることができました😊

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

①赤ちゃんとママのクラス

20230923akatyanoyako01 20230923akatyanoyako02

②3歳~就学前の親子クラス

20230923sansaioyako01 20230923sansaioyako02

親子でおこなうセミナーは、いつもみんなの嬉しそうなキラキラした笑顔であふれていますこのようなセミナーを通して親子のふれ合いがもっともっと増えてくれたらいいなぁと願っていますご参加いただいた皆さまありがとうございました。

来年の開催については予定が決まり次第、こちらの ブログ にてお知らせいたします!チェックしてみてください!!

[Yuriko]

 

 

|

2022年9月25日 (日)

セミナー)芝生ヨガ@長岡市越路河川公園をおこないました。

長かった夏の暑さからもようやく解放され過ごしやすい気候になってきましたね。皆さんこの三連休はどこかお出かけになりましたか。

三連休の中日2022年9月18日(日)13:30~14:45タイトルのセミナーですが、本来なら越路河川公園での開催だったのですが、なんとこの日は大型で勢力の強い台風の接近に伴い屋外での開催は危険性が高く、安全性を考慮し急遽予定していた越路河川公園ではなく長岡市浦体育館 でおこないました。急な会場変更にも関わらずキャンセルする方はいなく女性5名の方からご参加いただきました。

セミナーの会場となるはずだった越路河川公園は、越路橋のたもとに位置し10ヘクタールという広さをほこります。様々な屋外スポーツ設備の他に釣りの出来る池やコンビネーション遊具、芝生広場があります。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

  20220918yoga0120220918yoga0220220918yoga03

今回のセミナーは75分と比較的長い時間を頂きましたので最初に足裏ほぐしをしました。ヨガをおこなう前に足裏をほぐす事で短時間で深いリラックスを得る事ができます。

その後仰臥位でヨガで大切にしている呼吸をしていきました。呼吸はサンスクリット語でプラーナといいます。外から取り入れたプラーナは全身に巡っているナーディ(気道)を通り身体の隅々まで運ばれます。また吸息よりも吐息を長めにし副交感神経を働かせる事で身体がリラックスしていくなどのお話をさせていただきました。呼吸に集中し頭の中を巡る様々な考え事を一旦手放します。

呼吸が整ったらアーサナです。はじめてヨガをする方もいらっしゃいましたが、皆さん自分の心と身体と向き合いながらとても集中しながら仰臥位~立位までおこなっていました。アーサナに完成形はありません。自分の心と身体が心地いいと思える事が大切です。

たっぷり身体を動かした最後のアーサナはシャバアーサナです。「死体のポーズ」や「屍のポーズ」とも呼ばれています。ストレスからの解放、心と身体の疲労回復、エネルギーチャージが目的のアーサナです。シャバアーサナの為にたっぷりと身体を動かしてきたと言ってもいいくらい大切なアーサナです。

ヨガは身体を動かし柔軟性を高める為のエクササイズ?と思っている方もいらっしいますが、ヨガは自分の心と身体に向き合い心と身体の疲労を取り除きメンテナンスしていく事が目的となります。コロナ禍で最近は心と身体が疲労している方が多いように感じます。ヨガのプラーナヤーマ(呼吸法)やアーサナは難しいと感じている方も多いかと思いますが、続けることで少しづづ心地よくおこなう事ができます。ご自身と向き合う時間を作るきっかけにしていただけたら嬉しいです。

ご参加いただきありがとうございました。

来年また「芝生ヨガ」開催となれば今度こそ青空の下での開催になる事を祈っております🎵

[sumika]

 

|

2022年9月24日 (土)

セミナー)「親子ふれあい運動セミナー@浦体育館」をおこないました。

タイトルのセミナーを、令和4年9月18日(日)①10:00~10:40②10:50~11:30 長岡市浦体育館 でおこないました。

チームSPOFIT新潟 では毎年この時期に『親子ふれあい運動セミナー』を開催しています。今回は2本立てで、①1歳6ヶ月~2歳11ヶ月の幼児と保護者②3歳~就学前の幼児と保護者を対象としたセミナーをそれぞれ40分間で開催しました。

音楽に合わせた運動をほぼノンストップで動き続けます!曲のイメージに合わせて動物になったり、乗り物のマネをしながら、ジャンプ・走る・回る・バランスetc…さまざまな全身運動が子どもの神経発達に重要な能力を向上させてくれます。

①親子4組10名[父親1名、母親4名、男の子1名、女の子4名]②親子2組6名[父親1名、母親2名、女の子3名]パパも一緒にファミリーで参加してくださった方もいて、よりパワフルな遊びを楽しんでくれていました。

子どもと一緒にたくさん遊んで、大人がお手本となってしっかり動いてくれることで、子どものヤル気も笑顔もアップします😊

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20220918oyako01 20220918oyako02 20220918oyako03 20220918oyako04 20220918oyako05 20220918oyako06

親子でおこなうセミナーは、いつもみんなの嬉しそうなキラキラした笑顔であふれていますこのようなセミナーを通して親子の触れ合いがもっともっと増えていってくれたらいいなぁと願っていますご参加いただいた皆さまありがとうございました。

来年の開催については予定が決まり次第、こちらの ブログ にてお知らせいたします!チェックしてみてください!!

[Yuriko]

 

 

|

2021年9月24日 (金)

セミナー)「親子ふれあい運動セミナー@浦体育館」をおこないました。

タイトルのセミナーを、令和3年9月19日(日)10:30~11:45 長岡市浦体育館 でおこないました。

チームSPOFIT新潟 では毎年この時期に『親子ふれあい運動セミナー』として、3歳~就学前の幼児を対象とした親子でおこなう75分間のセミナーを開催しています。

昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響から開催が心配されましたが、体育館の休止期間が直前で解除されたため、今年も無事に開催することができました。

音楽に合わせた運動を約1時間ノンストップで動き続けます!曲のイメージに合わせて動物になったり、乗り物になったりしながら、ジャンプ・走る・回る・バランスetc…様々な全身運動が子どもの神経発達に重要な能力を向上させてくれます。

親子2組4名[父親1名、母親1名、男の子2名]の参加となりましたが、昨年も参加してくださった方もいてくれたので、最初からずっと一緒に頑張っていただきました。

パパやママには18歳以上のお友達!という設定で、子どもと一緒に楽しんでもらうようにお話しします。大人がお手本となってしっかり動いてくれることで、子どものヤル気も笑顔もアップします😊

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20210919uraoyako01 20210919uraoyako02 20210919uraoyako03

ジャンプで回ったり、床に手をついて歩いたり、強度の高い動きが次々に出てきます。

大人にとっても全身を使うことで、効果的な体幹トレーニングになっています😅

20210919uraoyako04 20210919uraoyako05

目・手・足シートを利用した前転や道具を使ったサーキット遊びも楽しんでくれていました🎵

20210919uraoyako06 20210919uraoyako07 20210919uraoyako08

親子で一緒におこなうことで遊びの要素が多くなり、抱っこして回ったり、背中に乗ったり…子どもたちはとても幸せそう💕

親子でおこなうセミナーは、いつもみんなの嬉しそうなキラキラした笑顔であふれていますこのようなセミナーを通して親子の触れ合いがもっともっと増えていってくれたらいいなぁ…と願っていますご参加いただいた皆さまありがとうございました。

来年の開催については予定が決まり次第、こちらの ブログ にてお知らせいたします!チェックしてみてください!!

[Yuriko]

 

|

2021年9月22日 (水)

セミナー)芝生ヨガ@長岡市越路河川公園をおこないました。

昨日は中秋の名月。19時のNHKニュース全国版で新潟の月の様子が放送されましたね。実際に外に出てお月見をしましたがとても明るく綺麗な月でした。皆さんはご覧になりましたか。

タイトルのセミナーを2021年9月19日(日) 13:30~15:00 長岡市越路河川公園 でおこないました。

この公園は越路橋のたもとに位置し10ヘクタールという広さをほこります。様々な屋外スポーツ設備の他に釣りの出来る池やコンビネーション遊具、芝生広場があります。

チームSPOFIT新潟 では、この公園で毎年、春と秋の2回、屋外で出来る運動のセミナーを開催させていただいております。今年の秋は昨年に引き続き「芝生ヨガ」を企画したところ女性6名の方々にご参加いただきました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

当日は秋晴れの最高のお天気に恵まれました。公園内は私たち「芝生ヨガ」組の他にも野球、サッカー、テニスで大勢の方で賑わっていました。1枚目の写真の空の色がとても綺麗ですよね。

始める前にヨガをおこなう上で大切にしていることを3つお伝えしました。

その1つは呼吸です。呼吸が心と体に及ぼす影響はとても深いものです。こちらがアナウンスした吸息、吐息のタイミングより短い呼吸の方は無理に焦って止めることがないよう呼吸を続けていただきました。呼吸をコントロールできると活力や集中力が増し心と体を結び付けてくれます。

2つ目は視線です。アーサナ毎に向けるべき視線の場所をお伝えします。耳からの情報をもとに体を動かし集中力を高めます。

最後の3つ目はバンダです。サンスクリット語ではロックするとか締めるという意味です。喉・丹田・肛門を締めることで体の軸を意識しやすくなり集中力が高まります。

比較的長い90分という時間を頂くことが出来ましたので座位や臥位はタオルを使いストレッチを中心に、立位は太陽礼拝を中心におこないました。

20210919ura-2 20210919ura-1 20210919ura-3 20210919ura-4

20210919ura-5 20210919ura-6 20210919ura-7

たっぷり体を動かした後は眩しいほどの青空の下で芝生の上にゴロ~ンとシャバアーサナ。

有難いことに何人もの方から「気持ち良かった~」という声が聞かれました。私自身も屋外ならではの解放感でいつも以上に気持ちの良い時間でした。初めてのヨガだった方も、かなり前に1度だけやったことがある方も、昨年に続き参加された方も、お一人お一人が体と向き合う時間になっていただけたら嬉しいです。

20210919ura-820210919ura-9

ご参加いただきありがとうございました。

チームSPOFIT新潟 では様々なご要望にお応えできるように指導プログラムをご用意しております。お気軽にお問い合わせください。

残念ながら今夜はお月様は顔を出してくれないようです。太陽も月も私たちを明るく照らす偉大な存在であることに思いを馳せています。秋のせいでしょうかね(笑)

[watabe]

 

|

2021年4月26日 (月)

セミナー)かけっこセミナー@長岡市越路河川公園がおこなわれました。

タイトルのセミナーが令和3年4月25日(日)午前10:30~ 長岡市越路河川公園 芝生広場でおこなわれました。

毎年開催させていただいていますが、今年は新型ウイルスの影響で感染症対策をおこないながらの開催でした。

当日の天候は曇り、時折日差しが差し込む中・・・

参加者は19名(男子:13人、女子:6人)とたくさんの方からご参加いただきました。

この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

内容は・・・

まずはラダーを使いウォーミングアップ・・↓

2021_04_25footrace_1 2021_04_25footrace_2

その間、住安Cがお父さん・お母さんに講義・・・↓

2021_04_25footrace_3

そして、いざ本番へ・・・↓

2021_04_25footrace_4 2021_04_25footrace_5

この時期は、神経系の発達が著しく、あらゆる動作を短期間で覚えることができる時期になります。

今回体験した事が少しでも良い刺激になれば幸いです。

[Iinuma]

|

2020年9月27日 (日)

セミナー)「親子ふれあい運動セミナー@浦体育館」をおこないました。

タイトルのセミナーを、令和2年9月20日(日)10:30~11:45 長岡市浦体育館 でおこないました。

チームSPOFIT新潟 では毎年この時期に『親子ふれあい運動セミナー』として、3歳~就学前の幼児を対象とした親子でおこなう75分間のセミナーを開催しています。

今年は新型コロナウイルス感染症の影響から開催できるか心配されましたが、入口での検温や手指消毒などの対策をしながら開催させていただきました。今回はその影響もあってか、親子3組6名[母親3名、男の子3名]の参加となりましたが、広い体育館に少人数のためお友達との距離は広々と保て、親子同士はたっぷりと触れ合いながらのびのびと運動を楽しんでいただくことができました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20200920uraoyako01 20200920uraoyako02

親子でおこなう運動は、ママにもお子さんと同じ動きが求められるため、ジャンプで回ったり、床に手をついて歩いたり、強度の高い動きが次々に出てきます。
ママがお手本となってしっかり動いてくれることで、子どものヤル気も笑顔もアップします😊

20200920uraoyako03 20200920uraoyako04 20200920uraoyako05 20200920uraoyako06

音楽に合わせた運動を約1時間ノンストップで動き続けます!曲のイメージにのせて動物になったり、乗り物になったりしながら、ジャンプ・走る・回る・バランス・逆立ちetc…様々な全身運動が子どもの神経発達に重要な能力を刺激します。
ママにとっても全身を使うことで、かなり高強度の体幹トレーニングになっていたようです😅
そして何より親子で一緒におこなうことで遊びの要素が多くなり、背中に乗ったり、抱っこして回ったり、子ども達はとても幸せそう💕

20200920uraoyako07 20200920uraoyako08

親子でおこなうセミナーは、いつもみんなの嬉しそうなキラキラした笑顔であふれていますこのようなセミナーを通して親子の触れ合いがもっともっと増えていってくれたらいいなぁ…と願っていますご参加いただいた皆さまありがとうございました。

来年の開催については予定が決まり次第、こちらの ブログ にてお知らせいたします!チェックしてみてください!!

[Yuriko]

 

|

より以前の記事一覧