info イベント/セミナー

2019年2月25日 (月)

[地域活動:指導]「親子ふれあい運動あそび@ 亀田東児童館」をおこないました。

平31年2月21日(木) 10:30~11:30親子ふれあい運動あそびをテーマに チームSPOFIT新潟 が協力するタイトルのセミナーを 亀田東児童館 様からのご依頼で開催いたしました。

セミナーは1歳以上の幼児と保護者を対象に、親子19組43名[母親19名、男の子14名、女の子10名]と多くの方からご参加いただきましたhappy01

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20190221higasioyako01 20190221higasioyako02

ウォーミングアップはマットに座り、音楽に合わせて手遊びをしたり、ママの抱っこでゆらゆら揺れながらストレッチや筋力トレーニングをおこないます。

20190221higasioyako03 20190221higasioyako04

後半はフロアーを広く利用し、ママと手をつないで歩いたり、抱っこしながら走る・跳ぶ・回るなどの運動をあそびの中ですすめていきます。輪を作っておこなうあそびは、お友達同士ともコミュニケーションがとれて楽しい経験になったようですhappy01

親子あそびは成長の土台となります。子どもの神経系の発達が著しいこの時期にあそびを通じてからだの使い方を学んでもらいたいと願っています!

このような単発セミナーなどを依頼したい!という方は…チームSPOFIT新潟 までお気軽にご連絡・ご相談ください。様々なご要望にお応えできるようプログラムをご用意しております。

お問合せ先

[Yuriko]

| | コメント (0)

2019年2月14日 (木)

[江南SC:地域活動]亀田第四保育園へリズム体操教室の指導に行ってきました。

チームSPOFIT新潟 では活動地域である、新潟市江南区の亀田第四保育園様へ園児を対象にしたリズム体操遊びの教室指導をおこなっておりますhappy01

平成30年度は2歳児30名、3歳児29名、4歳児30名のクラスを全5回で指導させていただきました。

①7月10日(火)3歳児②9月11日(火)4歳児③10月23日(火)2歳児④12月18日(火)3歳児⑤2月5日(火)4歳児の全5回を各回2クラスに分けて30分ずつ指導し、そのうち2歳児は保育園の先生方にサポートをお願いしながら20分ずつおこないました。

毎年一年を通して幅広い年齢の園児を対象に指導させていただいています。その度に子ども達の成長していく姿が確認でき、私自身もさまざまな発見があります。子ども達がどんどん出来ることが増え、褒められた時の嬉しそうな笑顔を見ることが毎回楽しみですhappy02

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます

①3歳児クラス親子参観の様子

20180710sansai01 20180710sansai02 20180710sansai03 20180710sansai04

②4歳児クラス前期の様子

20180911yonsai01 20180911yonsai02 20180911yonsai03 20180911yonsai04 20180911yonsai05

③2歳児クラスの様子

20181023nisai01 20181023nisai02 20181023nisai03 20181023nisai04

④3歳児クラスの様子

20181218sansai01 20181218sansai02 20181218sansai03

⑤4歳児クラス後期の様子

20190205yonsai01 20190205yonsai02 20190205yonsai03 20190205yonsai04

音楽に合わせてのリズム体操遊びは、子どもの集中力を高め、運動においてもリズム能力、反応能力、バランス能力などの神経発達に重要な要素となります。また逆立ちやジャンプなどの身体を支える力を身につけることで運動能力の向上だけでなく、ケガの予防にも役立ちます。

亀田第四保育園様ではこのような子どもの運動能力向上についての活動に力を入れており、保育園の先生方も意欲的に参加してくださっています。子ども達が元気に体を動かす機会がもっと増えることを願い、私もこのような活動を広めていきたいと思っております。

今回依頼してくださった園長先生をはじめ、一緒に参加してくださった担任の先生方ありがとうございました。

このような単発セミナーなどを依頼したい!という方は…チームSPOFIT新潟  までお気軽にご連絡・ご相談ください。様々なご要望にお応えできるようプログラムをご用意しております。↓

お問合せ先

[Yuriko]

| | コメント (0)

2019年2月 9日 (土)

[セミナー] 田舟の里 「はじめてみよう!ピラティス」 がおこなわれました。

平成31年1月30日(水)13:30~14:30  亀田清掃センター附属休憩所 田舟の里
で、「はじめてみよう!ピラティス」をおこなわれました。

参加者は女性9名の皆様からご参加いただきました。

今回は開始前に「ピラティスを初めてするけど...どんなことをするの?」という質問から始まったセミナーでした。

質問にお答えできるようにとまずは、簡単にピラティスの由来や特徴のお話をさせていただきました。

次は実際にどのような事をするのか、という事でピラティスの要shineとなる骨盤の動きから正しい位置(ニュートラルポジション)を仰向けの体位で確認です。そのポジションから脚を動かしたり、背骨の動きにも意識を持たせるようなエクササイズを組み込んでいきます。ニュートラルポジションを保ちながら動かす箇所を増やすと、骨盤周囲の体幹部位が左右に傾いたり、脚のポジションがずれてきたりしますcoldsweats02

そんなご自身の動きの癖に気付きながら人間の本来持っている正しい動きを引き出す=「動きの学習」sign03これがピラティスですflair

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20190130tabupira01

最後は「動きの学習」をふまえた身体の安定を促すようなエクササイズに挑戦coldsweats01sign03

20190130tabupira02

セミナー終了後には、「こんな風に自分の身体の動きを意識した事がなかったので、ピラティスを続けてみたいhappy01」という声をいただきました。参加者の皆さんが、ご自身の身体の動かし方を一つ一つ意識し、丁寧にこなしている姿に是非これからもピラティスを続けていただけたらと思いましたhappy01

ご参加いただきました皆様、寒いこの時期に足を運んでいただきましてありがとうございました。

PHIピラティスはトップアスリートから高齢者までアレンジを活かせるプログラムとなっております。新潟市横越総合体育館ではピラティスの定期スクールを開催しております。興味のある方は是非ご参加下さい。

今年度、開催された田舟の里セミナーはこれで終了となります。来年度の予定については詳細が決まりましたらまたこの ブログ でお知らせいたしますので随時チェックしてみてください。

[Natsuko]

| | コメント (0)

2019年1月20日 (日)

[セミナー] 田舟の里「はじめてみよう!ピラティス」参加者募集

タイトルのセミナーが平成31年1月30日(水)に 田舟の里でおこなわれます。

詳細は下記をご覧下さい。

先着順・定員になり次第締め切りとなりますので、お早めにお申し込み下さい。

----------------------

◆ 「はじめてみよう!ピラティス」[1回コース]

内容 : ピラティスの基本動作から正しい身体の使い方を学び姿勢改善を目指します!

日時 : 平成31年1月30日(水) 13:30 ~ 14:30

対象 : 中高齢者 (医師から運動を禁止されていない方)

定員 : 15名 (先着順、定員になり次第締切り)

講師 : 斎藤 奈都子 [チームSPOFIT新潟] PHIピラティスインストラクター

参加費 : 300円

持ち物 : 運動ができる服装、タオル、水分補給用飲み物 など

会場 : 亀田清掃センター附属休憩所 「田舟の里」多目的ホール

※所在地 : 新潟市江南区亀田1835-1

※アクセス : 国道49号亀田バイパス鵜ノ子ICから車で約5分

-----------

spa お申込み・お問合せ先 spa

亀田清掃センター附属休憩所 田舟の里  (月曜日休館日)

電話 025-382-1566 / Google Maps

-----------

『市報にいがた第2687号(平成31年1月20日号)』

-----------

たくさんのご参加お待ちしております。

[Natsuko]

| | コメント (0)

2018年9月15日 (土)

[地域活動・指導] 「脳も身体もいきいき体操 @ JA越後中央女性部巻支部」 をおこないました。

JA越後中央女性部巻支部様よりご依頼をいただきまして、平成30年9月7日(金) 18:30 ~ 19:30 健康教室の指導に行ってきました。16名と多くの方にご参加いただきました。

今回の教室ではご自宅でもできるストレッチや筋トレ、脳のトレーニングもとりながら身体を動かしていきました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

まずはストレッチ!ご自宅で座ったままでもできるものをご紹介していきました。年齢に伴い身体は固くなってしまいます。怪我を予防するために運動前は簡単でも良いのでおこなうようにしましょう(^^)/その後、テニスボールを使って身体もほぐしていきました。コロコロと動かし固まってしまった筋肉をほぐすことで身体も楽になります♪

ウォーミングアップ後は簡単な筋力トレーニングとペアを組んでの運動をおこないました。主に衰えやすい足腰の筋肉をトレーニング!どの筋肉も歩く、立つ、座るといった日常生活に影響してきます。ご自宅でも実践していただきたいですね!最後は脳を使ったり、ゲーム形式で身体を動かしました!上手くできなかった時なども笑いあったりと、楽しい1時間になったと思います!参加者同士コミュニケーションもとることができ良かったです(・∀・)今回の教室が少しでも運動へのきっかけになっていただけたら良いなと思いました。

Kakudaja201809701

Kakudaja201809702

Kakudaja201809703

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。また、ご依頼いただきましたJA越後中央女性部巻支部様、ありがとうございました。

[koushi]

| | コメント (0)

2018年8月17日 (金)

[みどり森:地域活動]坂井輪児童館へキッズリズム体操の指導に行ってきました。

チームSPOFIT新潟 が協力するタイトルのセミナーを 坂井輪児童館 様からのご依頼で開催いたしました。

セミナーは小学1~3年生を対象に、平成30年6月16日(土) と平成30年8月7日(火)の2回おこなわれました。 1回目の参加人数は男の子6名、女の子10名の計16名。2回目の参加人数は男の子9名、女の子7名の計16名と各回とも申込みからすぐに定員に達し、多くの方からご参加いただきましたhappy01

参加してくれた子ども達は普段から施設を利用している子が多く、慣れた様子で始まる前から全力で遊んでいましたcoldsweats01 早く身体を動かしたくてウズウズしている子ども達に、まずはフラフープを使ったウォーミングアップで楽しんでもらいましたnote二人組ジャンケンの勝ち負けで、ルールを決めて遊びます。子どもは遊んでいる時が一番の習得のチャンス!成長に合わせて遊びのルールを設けたり、条件を増やしたりすることで子ども達のやる気を引き出します!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

6月16日(土)の様子

20180616sakaiwakid01 20180616sakaiwakid02 20180616sakaiwakid03 20180616sakaiwakid04 20180616sakaiwakid05

8月7日(火)の様子

20180807sakaiwakid01 20180807sakaiwakid02 20180807sakaiwakid03 20180807sakaiwakid04 20180807sakaiwakid05

安全に遊ぶための約束ごとやお友達と協力するために自らが考えて行動するということの学びは、小学生のこの時期だからこそ大切です。子ども達が遊びの中で、楽しみながら習得していってくれることを望んでいます。

ご依頼くださった坂井輪児童館の皆様ありがとうございました。

このような単発セミナーなどを依頼したい!という方は…チームSPOFIT新潟 までお気軽にご連絡・ご相談ください。様々なご要望にお応えできるようプログラムをご用意しております。↓

お問合せ先

西蒲SC では、赤ちゃんとママの教室も開催しておりますhappy01

※新規お申込み受付は、8月22日(水)午前9:00~となります。

● お問合せ・お申込み : 新潟市西川総合体育館 電話0256-78-7258

新潟市西蒲区善光寺 369 番地 1 / Google Maps 

-------

● 詳細はこちら↓

「2018年度(平成30年度)西蒲SCのご案内」(PDF形式 326.9KB A4×4枚)をダウンロード

「2018年度10月~12月(秋期)西蒲SCプログラムガイド」(PDF形式 444.6KB A4×4枚)をダウンロード

追伸:西川総合体育館にてパンフレットを配布しております。

[Yuriko]

| | コメント (0)

2018年7月30日 (月)

[地域活動・指導] 「タオル体操 @ JA越後中央女性部巻支部」 をおこないました。

JA越後中央女性部巻支部様よりご依頼をいただきまして、平成30年7月25日(水)19:00 ~ 20:30 タオル体操の指導に行ってきました。17名と沢山の方にご参加いただきました。

今回はご自宅でできる簡単なストレッチと年齢に伴う筋力低下の予防を目的とした運動をおこないました。前半はタオルを使って、後半はボールを使って身体を動かしていきました!

まずはタオルを使ったストレッチ!タオルを使うことで少ない力で無理なく筋肉を伸ばすことができます。ストレッチだけでなく、簡単な筋トレやペアを組んだ体操もおこなっていきました。自宅で好きな時間にいつでも、場所をとらず手軽にできますので是非おこなっていただきたいですね( ̄▽ ̄)

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Jataoru2018072501

Jataoru2018072502

Jataoru2018072503
後半はボールを使っての身体ほぐし、筋トレおこないました。足腰を中心に主に日頃の生活に必要な筋肉を鍛えていきました。使っている部分を感じながらおこなっていただくことができ、嬉しく思います!きついトレーニングでも参加者同士で声を掛け合いながら、楽しみながらおこなえているようでした(^^)

最後は2人組を組んでいただき脳トレ♪体力や筋力だけではなく脳の機能も少しずつ低下してしまいますので、たまにはこんな運動も面白いですね(o・ω・)今回の教室が少しでも身体を動かすことへのきっかけになっていただけたら嬉しいです!

Jataoru2018072504

Jataoru2018072505

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。また、ご依頼いただきましたJA越後中央女性部巻支部様、ありがとうございました。

[koushi]

| | コメント (0)

2018年5月 1日 (火)

[地域活動:指導]「にこにこ体操@荻川コミニティーセンター」をおこないました。

チームSPOFIT新潟では地域活動として、毎月2回荻川コミニティーセンター「にこにこ体操」をおこなっております。

昨年度最後の参加者は男性2名、女性22名、計24名でした。体操のはじめは座位でのストレッチを中心に体をほぐします。そこからは仰向けや四つんばいなどの体勢での筋力トレーニングをおこないます。日頃でも簡単に取り組めるような内容をとり入れています。途中で脳トレーニングをはさめ頭もスッキリ happy02 後半はボールやダンベルを使ってのエクササイズを行います good 瞬時に反応するような動きからの片足でバランスをキープ sign03 締めくくりは集団で体を動かすようなレクリエーションで大盛り上がりです happy02 整理体操をおこない終了となりました。ご参加いただきました皆様、誠に有難うございました。そして今年度も皆様の健康をサポートして参ります。よろしくお願いいたします。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20180323nikonikotaisou01

チームSPOFIT新潟 では様々なご要望にお応えできるようプログラムをご用意しております。イベントやセミナーの企画や運営につきましてはお気軽に↓ご連絡・ご相談ください。

お問合せ先

[Natsuko]

| | コメント (0)

2018年4月17日 (火)

[イベント] 「第3回 角田山一周ハーフマラソン大会」がおこなわれました。

チームSPOFIT新潟ブログをご覧の皆さまこんにちは!

平成30年4月15日(日)に 「第3回 角田山一周ハーフマラソン大会」 がおこなわれ チームSPOFIT新潟 から5名、ボランティアスタッフとして参加させていただきました。

エントリー数はなんと610人!当日は朝から雨と風が強くランナーの方には大変なコンディションでした(^-^;

私は、第2エイドでお手伝いをさせていただきました。角田山ということもあり坂道が多くさらには海も近いため風も強い、、、そんな中でも一生懸命に走るランナー、応援する地域の皆様を見て私の方が元気をもらいました!コスプレをされている方もいらっしゃいました(*^-^)

お昼になるにつれて雨も弱まり、大会は大きな事故や怪我もなく無事終了!ホッとしました。

普段 西川総合体育館 をご利用していただいているお客様もたくさん参加されていて、スタッフがお話を伺うと天気はあまり良くなかったが、最後まで走ることができて良かったとおっしゃっていました!

最後になりますが、ご参加いただいた皆様大変お疲れ様でした!!

第4回は晴れることを願って締めさせていただきます。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20180415kakudahm01_520180415kakudahm02_320180415kakudahm03_420180415kakudahm04_3

[hayakawa]

| | コメント (0)

2018年3月21日 (水)

[江南SC:地域活動]横越地区公民館へ「産後ママピラティス」の指導に行ってきました。

平成30年3月8日(木) 11:00~12:00横越地区公民館で、チームSPOFIT新潟 が協力するタイトルのセミナー指導に行って来ました。

セミナーは生後8ヶ月~生後10ヶ月のお子さんをお持ちのママさん18名と多くの方からご参加いただきました。

今回は産後ママさん達のお悩みの多かった、抱っこやおんぶをする事による肩こり、産後の骨盤の歪みや股関節の痛みの改善をしたいという事でご依頼をいただきました。

一番多かった姿勢としては、骨盤は後傾し股関節が屈曲していて殿筋が働いていないという方が多くいらっしゃいました。それらを踏まえてセミナーでは、前半は骨盤の正しい位置を覚えていただき、後半は脊柱の柔軟性を高めるエクササイズや不良姿勢を改善していくエクササイズをおこないました。

股関節を伸展する動作では、時折「痛ーい!!」という言葉も飛び交いましたが、皆さん一生懸命エクササイズをしてくださいました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20180308pilates01 

ご参加いただきました皆様、そしてご依頼していただきましたN様ありがとうございました。

チームSPOFIT新潟では未就学児のお子様~高齢者指導まで様々なご要望にお応えできるようプログラムをご用意しております。↓このような単発セミナーなどを依頼したい!という方は…お気軽にチームSPOFIT新潟 までご連絡・ご相談ください↓

お問合せ先

[Enami]

| | コメント (0)

より以前の記事一覧